ゲームの醍醐味

ブログ~shun@グンマー極東

ウォーゲーマー像現在過去未来

現在・過去・未来のウォーゲーマー像について 私が思い込んだウォーゲーマー像というものを 書き綴っていきます。

小隊、中隊~WW2アメリカ陸軍歩兵師団

前回WW2アメリカ陸軍歩兵師団小銃分隊の内容について見てきました。 今回は小隊、中隊と見ていこうと思います。 今回は使用するゲームを規模的にスコードリーダーとします。 小銃小隊 まず小銃小隊。 6-6-6の分隊1ユニットにつき分隊長として軍曹8-0と副分隊…

分隊の編成WW2アメリカ陸軍歩兵師団

「分隊」WW2アメリカ陸軍歩兵師団の分隊について Compass Games「Combat!」で見てみます。 この歩兵分隊は12人で構成されてました。 分隊内で3チーム適宜つくり それはエイブル(able)・ベーカー(baker)・チャーリー(charie)戦術と呼ばれました。 エイブルチ…

Compass Games Combat! インストラクション 3/3 エンドフェイズと補足・ハウスルール

・メインの「アクションフェイズ」が終わり 様々なことを終了させる エンドフェイズになります。 エンドフェィズ 手榴弾命令 まず全ての手榴弾が爆発し、ダメージチェックをします。 医療援助命令 負傷したキャラクターがいるヘクスにいる メディックのスキ…

Compass Games Combat! インストラクション 2/3 アクションフェイズ

では第1ターンを始めます。 米軍は下画像のまず黄線先の建物にたどり着くようにします。 シークエンスは 米軍カード&オーダーフェイズ 独軍カード&オーダーフェイズ そして今回記事の「アクションフェイズ」 この後次回記事の「エンドフェイズ」 となります…

Compass Games Combat! インストラクション 1/3 カード&オーダーフェイズ

この記事を見れば、一通りプレイできるように書こうと思います。 イベントとベルト式の機関銃を除きます。 まずはシナリオ設定 画像のような配置になります。 独軍は「準備」「待機」「未発見」の状態。 米軍は「未発見」の状態。 ユニット 米軍 右一番上「…

Compass Games Combat! 「森の村」第6、7ターン

勝利条件の「3ヘクスからなる建物の占拠」まであとわずかになった。 シナリオ設定を考えると 独軍側の援軍が少し足りないような感じだ。 米軍は「制圧射撃」を中心に 3へクスからなる建物へと「突撃」をかける。 第6ターン 独軍指揮官と前線の二線級兵士が「…

Compass Games Combat! 「森の村」第5ターン

このターンは 3ヘクスの建物を攻撃するため 赤線で牽制しながら 緑線へと進出していくつもりだ。 ターン終了時 独軍兵士1名敗走、1名K.I.A 1名独軍兵士が突出してきた どうなるか。 状況的には良い方向だと思う。

Compass Games Combat! 「森の村」第4ターン

米軍主力を緑丸のポジションにもっていきたい。 しかし、赤丸の独軍が側面からの脅威となる。 なので先に赤丸の独軍を排除してから 緑丸の地域に進出することにした。 第1インパルス テイラー軍曹が建物の中に独軍兵士を発見した。 一線級兵士であった。 そ…

Compass Games Combat! 「森の村」第3ターン

米軍は両翼で援護射撃(赤線)しながら 真ん中、又は右翼に兵力を集中(緑線)していく。 上の緑線への進出は危険だ しかし成功すれば楽な展開になりそう。 第1インパルス 最前線にいた独軍二線級兵士が敗走となった。 他2名の独軍兵士へのスポッティングが成功…

Compass Games Combat! 「森の村」第2ターン

両軍至近距離に近づき、イニシアチブ次第で状況が一変しそうだ 中央一番下のドイツ軍一線級兵が手強い。 第1インパルス 命令は両軍ほとんど「射撃」。 ただドイツ軍は「照準射撃」なので第2インパルスから 米軍はこのインパルスから「制圧射撃」 命中率は「-…

Compass Games Combat! 「森の村」第1ターン

前回もそうだが 今回も「カードの効用」や「イベント」を使ってない。 カードやイベントが入れば、さらに面白くなる。 しかし、まだ慣れてないので そこら辺は省略してプレイしてます。 第1ターン アメリカ軍側は「準備」「警戒」してるがドイツ側にまだ発見…

Compass Games Combat! 自作シナリオ「森の村」第0ターン

Compass Games Combat! 自作シナリオ「森の村」第0ターン

GDW/HJ Road to the Rhine 予習

ラインへの道 GDW/HJ Road to the Rhine のゲームを進めるうえで 史実との比較 史実ではパリ解放からライン川への前進のことを 「ジークフリート線戦役」と呼ぶ。 ゲームは9月から始まる。 イギリス軍と米第一軍は9月の第3週に始まるマーケットガーデン作戦…

フリー自作ゲーム「ララミー駅前の決闘12時」プレイしてみました

フリー自作ゲーム「ララミー駅前の決闘12時」 我が自作ゲームをプレイしてみました 「ララミー駅前の決闘12時」 「ならず者」ジェシーは釈放されララミーに帰ってきた 保安官ゲイリーはニューヨークに発つはずだったが 駅でジェシーを見かけ、考えを変えた …

フリー自作ゲーム「ララミー駅前の決闘12時」

フリー自作ゲーム「ララミー駅前の決闘12時」つくりました!! ルールの内容などゲームについてますが見にくいので、こちらに書いておきます。 VassalファイルのURLはtwitterの方に書いておきます。 twitter.com ルール 基本 端数は全て切り捨て 修正値がどう…

Combat!「コンバット!」Compass Games 練習用自作シナリオ

Combat!「 コンバット!」です。 もちろんTVドラマ「コンバット!」をイメージしたうえでつくられたのでしょう。 小学生の時再放送ですが5時くらいに白黒でやってましたね。 息を潜め、敵の様子をうかがい 攻撃する。 そんな雰囲気が出てるゲームです。 大体の…

エポック EP CMJ 日露戦争2021/8/26

EP

エポック 日露戦争 友人宅からサルベージしてきた日露私も含め管理が行き届かなくマップにかなりの擦れが見られる申し訳ございませんです。 pic.twitter.com/Abo32iNeOo— shun@グンマー極東 (@ShunGumma) 2021年8月26日 ↓↓↓続きをこちらからどうぞ!!

ショートシナリオ「涸れ谷村の残存司令部」

自作スコードリーダーのショートシナリオ1です。 スコードリーダー本来の良さが小さくて短いシナリオに凝縮されてると思います。 他のシナリオでは感じなかった、「射程」の優越性が存分に味わえます。 1943年3月1日涸れ谷村付近 ソ連軍はスターリングラード…

大戦略Ⅶシナリオ3 Southern oceanの戦略

Southern Ocean 軍種的には「中国」対「日本」。 プレイヤーBlueは中国軍を扱う。 兵器の性能自体はこのゲームでは日本の方が格段に上。 普通に当たってただけでは勝てない。 戦略として第1軍と第2軍を配する。 第1軍が正面。第2軍が生産力アップのため。 主…

大戦略Ⅶシナリオ4「TRIPLE」前編

大戦略Ⅶシナリオ4 3か国対戦同盟なし。 自軍はBlue、兵器はアメリカ。 Greenの兵器はロシア、Redの兵器はドイツ。 まずシナリオ4の戦略について 上の画像のように 水色の線①・②・③のように3手に分けて進んでいく。 途中赤丸の工場を占領する。 その他の都市…

大戦略Ⅶシナリオ1④突破

上の画像は7ターン。下の画像が8ターン。 Blue国軍主力は敵を緑①と緑③に押し込め 緑②に集中的に向かわせ突破する作戦でいってる。 攻撃ヘリや 自走砲を効果的に使い 下の画像のようにBlue国軍は突破できた。 8ターンの画像を見てわかるように 戦線が狭い。 …

大戦略Ⅶシナリオ1の「戦略」とは

大戦略Ⅶシナリオ1の戦略について 戦略にもいろいろある。 まず4つ。 裏技的ヘリボーン作戦。 電撃戦。 正攻法。 持久戦。 今回は「電撃戦」として書いてる。 裏技的ヘリボーン作戦は ヘリだけで相手の隙をつき 首都を占領してしまうもの。 持久戦。 敵と遭遇…

大戦略Ⅶシナリオ1③「作戦」とは何か

今回は「大戦略Ⅶ」というゲームにおける「作戦とは何か」を語ってみたい。 大戦略Ⅶは(度々言うが)首都付近でしか生産できないデメリットが余計に「作戦」の存在が大きくなるゲームで大戦略シリーズ中最高のゲームだと思ってる。 上の画像は第7ターン。赤丸で…

大戦略Ⅶシナリオ1②遭遇戦

第2ターン。 第1ターンで配置された集団を第一師団とする。 ヘリ部隊は第1ターンで配備されたのを第一ヘリ部隊。 順を追って第二、第三ヘリ部隊とする。 第一師団は前線へ向かって移動。 第二師団を配備。 第二ヘリ部隊配備。 第3ターン。 第一師団のヘリ部…

大戦略Ⅶシナリオ1①Novice Commanderの様々な戦略

大戦略シナリオ1「Novice Commander」 Novice Commanderとは新米司令官というような意味。 まずは初心者向けにどうぞというようなマップだが ちょっと奥が深い。 シナリオ2(マップ2)の方が初心者向けだと思う。 さて、このシナリオの攻略方法だが 裏技的に…

大戦略Ⅶ

大戦略シリーズはいうまでもないが、とてもよくできたゲームで歴史も長い。 私自身、1987年発売のFM-7版大戦略はかなり遊んだ。 それ以来ずーっと大戦略シリーズを追ってたわけではない。 いくらかの大戦略は遊んだが。 その中でも一番「大戦略Ⅶ」を推すのは…

最初の記事

ウォーゲームに関するblogです。 ウォーゲーム一般から 自作ゲーム PCゲームは「大戦略」のⅦ でとりあえずはじめていきます。 よろしくお願いいたします。